2023年度
|
|
2023年10月17日(稲刈り)
種を蒔いて152日目、ブルキナファソより2カ月間遅い収穫(稲刈り)でした。2~3週間、天日干ししてから脱穀します。
|
|
2023年9月24日(129日目)
例年より10日程育成が遅いような気がしますが、たくさんの稲穂が見受けられました。
|
|
2023年9月3日(初穂)
例年より若干遅く、初穂を観測。米どころは不作と言われていますが、ネリカはどうでしょうか?
|
|
2023年8月20日(94日目)
ネリカは順調に育っています。例年だと、あと1週間ほどで初穂が観測されるのですが.....。
|
|
2023年6月23日(73日目)
暑い夏、ネリカは40cmほどに成長しています。アフリカ生まれ、暑いほど成長が期待できますね。
|
|
2023年6月7日(定植)
雨上がりの1時間目の授業、ポットで育てた苗を畑に定植。苗はこれまでで最高の生育でした。
|
|
2023年5月30日(苗床)
種を蒔いてから19日目、苗は校舎横で、枯れることなく10~15cm程に育っています。
|
|
2023年5月11日(種蒔き)
コロナ禍の規制も解除され、5年生児童(33名)と共に、20回目の稲作がスタートしました。
|
2022年度
|
|
2022年10月12日(稲刈り)
曇天の中、稲刈り、脱穀などの作業を行いました。珍しい体験に、子供たちは大喜びでした。
|
|
2022年10月10日(154日目)
雨上がりの後、稲穂がお辞儀をしています。今年は豊作、明後日の稲刈りが楽しみです。
|
|
2022年9月8日(イネの花)
121日目、生育状態はバラバラで、あちこちで可憐な白いイネの花が咲き始めています。
|
|
2022年8月29日(初穂)
ネリカの初穂を観測しました。あちこちで花も咲き始めており、これからの生育が楽しみです。
|
|
2022年8月17日(生育)
生育99日目。アフリカ育ちのネリカは、猛暑にもとても強く、順調に育っています。
|
|
2022年7月13日(生育)
昨日の雨で、元気を取り戻した様子。今日で64日目になり、生育は順調です。
|
|
2022年6月14日(定植)
1カ月余り、ポットで元気に育ったネリカの苗を、畑に定植しました。
|
|
2022年6月14日(畝上)
今年から、ネリカの稲作は校庭内で行うため、畝上げ作業から児童たちが参加しました。
|
|
2022年5月27日(苗床)
種をまいてから17日、網をかけていたのでスズメに襲われず、苗はスクスクと成長しています。
|
|
2022年5月10日(種蒔き)
耕作地を校庭内に移しての活動。今年の5年生は28名、近くですので、毎日観察できますね。
|
2021年度
|
|
2021年10月14日(稲刈り)
稲刈りと脱穀、夏の時期に草取りをきちんとやったせいで、収穫量は昨年の二倍ほどでした。
|
|
2021年9月21日(稲穂)
今日は中秋の名月、ここでも多くの稲穂が観測されました。(138日目)
|
|
2021年8月24日(初穂)
通年より2週間ほど早く、初穂とイネの花を観測しました。
|
|
2021年8月14日(生育)
100日目の育生状況です。
|
|
2021年6月7日(定植)
順延になっていた苗の定植。1カ月間小学校で育てた元気な苗を、児童たちと畑に植えました。
|
|
2021年6月7日(畝立て)
子どもたちと定植を行うための事前準備です。今年は、15本ほどの畝をたてました。
|
|
2021年5月23日(苗床)
玄関先に設置した苗床、適切な水をやっているので、枯れることはなく、順調に育っています。
|
|
2021年5月7日(種蒔き)
コロナ禍の中、5年生児童(34名)と一緒に、504ポットに籾をまきました。今年で18年目。
|
2020年度
|
|
2020年10月21日(脱穀)
昭和初期に作られた足踏み式の脱穀機で、刈入れたイネの脱穀作業を行いました。
|
|
2020年10月21日(稲刈り)
大事に育てた、ネリカ米の刈入れを行いました。やはり人数ですね、40分ほどで終了でした。
|
|
2020年9月4日(除草作業)
コロナ禍と残暑が厳しい中、草取り作業は、熱中症を避けるためマスクを外して行いました。
|
|
2020年8月30日(初穂)
日照時間が短かった割に、通年より10日ほど早く、稲穂とイネの花を観測しました。
|
|
2020年7月16日(除草作業)
コロナ禍の中、マスクを着けて、28名の児童たちと草取り作業を行いました。
|
|
2020年6月14日(45日目)
稲の生育はまだ25cmほどですが、雨季に入ったおかげで、元気を取り戻しています。
|
|
2020年6月3日(定植)
児童たちは分散登校中のため、先生たちとこれまで育てたネリカの苗を、畑に定植しました。
|
|
2020年6月3日(畝上げ)
農家の方々のご協力を得て、定植するための畝上げを行いました。降雨が少なく少し心配です。
|
|
2020年4月30日(種蒔)
COVID-19の影響で、学校は休校中。児童たちの代わりに、先生たちとネリカの種を蒔きました。
|
2019年度
|
|
2019年11月26日(収穫祭)
BATJOBO大使、白井市長も参加して、収穫祭&大使歓迎会が盛大に行われました。
|
|
2019年10月16日(稲刈り)
稲刈りと脱穀作業を行いました。台風19号の通過後でしたが、稲はほとんど倒れず残っていました。
|
|
2019年9月12日(草取り)
稲穂は、まだポツポツと生育はいまいちです。秋晴れの中、児童たちと草取り作業を行いました。
|
|
2019年8月13日(生育)
暑い夏、生育も盛り返して80cmほどになりました。 (生育95日目)
|
|
2019年7月6日(生育)
記録的な日照不足で、生育はいまいちです。雑草も元気がありません。(生育57日目)
|
|
2019年6月13日(生育)
定植して丁度1週間、その後3日は雨だったため、しっかりと根を張ったようです。(生育34日目)
|
|
2019年6月6日(定植)
30℃を超す暑さの中、小学校で育てたネリカの苗を、児童たちと共に畑に定植しました。
|
|
2019年6月6日(畝上げ)
児童たちが畑に来る前に、農家の方々の協力を得て、畝上げを行い、定植の準備完了。
|
|
2019年5月10日(種蒔)
今年で16年目を迎えるネリカ米稲作。5年生児童48名と、576ポットにネリカの種もみを蒔きました。
|
2018年度
|
|
2018年12月5日(収穫祭)
BATJOBO大使も参加して、収穫祭&大使歓迎会が盛大に行われました。(朝日新聞掲載)
|
|
2018年10月16日(稲刈り)
待望の稲刈り、と脱穀作業。しかし台風24号による塩害で、収穫に大きな影響が出ました。
|
|
2018年9月12日(草取り作業)
雑草の勢いは止まりません。気温は25℃と低めだったので、児童たちと最後の草取りを行いました。
|
|
2018年9月6日(稲穂)
今年も稲穂に花が咲きました。花の鑑賞は午前中のみ、可憐な花を見ると心が和みます。
|
|
2018年8月23日(草取り作業)
順延になっていた除草作業、児童たちは、熱中症罹患のために参加を中止、大人6人での作業でした。
|
|
2018年6月19日(定植)
梅雨の季節、作業を行っている時だけ28℃。今年はどのような稲穂を見せてくれるのでしょうか。
|
|
2018年6月19日(畝上げ)
今年は、ブルキナベにも手伝ってもらい、児童たちが畑に来る前に畝上げ作業を行いました。
|
|
2018年5月11日(種まき)
今年の5年生は36名(1学級)、春の日差しを浴びながら、約2,000ポットにネリカの種をまきました。
|
2017年度
|
|
2017年11月21日(収穫祭)
3時間半にわたる収穫祭、会食後の大使歓迎会では、日本の伝統遊びなどを披露しました。
|
|
2017年10月11日(脱穀)
児童たちは足で踏んで回す脱穀機に興味を持ち、楽しく作業を行っていました。
|
|
2017年10月11日(稲刈り)
曇り空での稲刈り、手際よい児童たちによって、あっという間に終わってしまいました。
|
|
2017年9月3日(88日目)
1週間ほど前から稲の花が観測されています。例年に比べると2週間ほど早い開花です。
|
|
2017年7月31日(草取り作業)
猛暑の中で、2時間にわたる草取り作業。夏休み中でしたが、多くの児童たちが参加してくれました。
|
|
2017年6月1日(定植)
曇天の中、児童たちとベランダで育てた苗を畑に定植、今年の苗は元気がよさそうです。
|
|
2017年6月1日(畝上げ)
児童たちが畑に来る前に、農家の方々にお手伝いしていただき、畝上げなどの準備を行いました。
|
|
2017年5月8日(種蒔き)
14年目の稲作は、5年生児童37名全員が参加。豊作を祈って、1,700ポットに種を蒔きました。
|
2016年度
|
|
2016年11月25日(収穫祭)
13回目の収穫祭、楽しいアトラクションもあり、良い一日をみんなで共有しました。
|
|
2016年10月20日(脱穀)
収穫量が多かったせいか、脱穀から選別ふるいまで終わるのに2時間近くかかりました。
|
|
2016年10月20日(稲刈り)
気温は27℃、秋晴れの中の稲刈り、児童たちとの作業は、15分ほどで終わってしまいました。
|
|
2016年9月9日(稲の花を観測)
陸稲のため生育にはばらつきがありますが、十数本に白い可憐な「稲の花」を観測しました。
|
|
2016年9月9日(草取り)
炎天下での草取り作業、稲も高いものでは130cmほどに成長しています。今年は葉の色も良いです。
|
|
2016年8月7日(68日目)
6月14日に定植した苗は、害鳥などにやられてしまい全滅、この稲は、再度定植したものです。
|
|
2016年7月29日(草取り)
梅雨明けの翌日、32℃の好天気の中、13名の児童たちと草取り作業に心地よい汗をかきました。
|
|
2016年6月14日(定植)
畑起こし、畝上げを行った後、児童たちと共に、小学校のベランダで育てた苗を定植しました。
|
|
2016年5月10日(種蒔き)
13年目のネリカ米稲作は、5年生児童53名が参加。豊作を祈って、2,000ポットに種を蒔きました。
|
2015年度
|
|
2015年11月27日(収穫祭)
12回目の収穫祭は、ナナ一等参事官を迎えて行われました。
今年のメインディッシュは「スムバラ入り鶏肉ソース」、子どもたちが2時間かけて作りました。
|
|
2015年10月27日(選別ふるい)
脱穀した籾をふるいに掛け、選別する作業。収穫量は少なかったですが、良い体験でした。
|
|
2015年10月27日(脱穀)
足踏み式脱穀機。児童たちには珍しく、格好の玩具だったようで楽しみながらの作業でした。
|
|
2015年10月27日(稲刈り)
曇り空の中での稲刈り。2時間に及ぶ作業も、今年の児童たちはてきぱきとこなしていました。
|
|
2015年9月24日(151日目)
夏の天候不順のせいか、生育にはかなりばらつきはあります。全体的に、育ちは遅いようです。
|
|
2015年7月7日(土寄・草取)
梅雨空の中での活動、作業は30分ほどで終わりましたが、稲の成長はいまいちです。
|
|
2015年6月3日(定植)
雨模様でしたが、5時間ほど遅れてベランダで育てたネリカの苗を畑に定植しました。
|
|
2015年4月27日(種蒔き)
今年のネリカ米稲作は、5年生児童44名が参加。豊作を祈って、2,000ポットに種を蒔きました。
|
2014年度
|
|
2014年11月21日(収穫祭)
11回目の収穫祭は、ウビダ大使、パレ参事官を迎えて行われました。今年はの料理は「トーとオクラソース」。子どもたちが一生懸命作りました。(朝日新聞)
|
|
2014年10月17日(選別篩い)
脱穀の跡は篩に掛けました。この後、ゆっくりと天日干しにして乾燥させます。
|
|
2014年10月17日(脱穀)
稲穂の背丈が短いのと絶対量が少ないので、おだ掛けは中止にしました。
|
|
2014年10月17日(稲刈り)
秋晴れの下、鎌を片手に稲を刈って心地よい汗をかきました。しかし今年は不作に終わりました。
|
|
2014年10月7日(173日目)
稲穂が垂れているもの、花を咲かせているもの、雀に食べられたものなど、様々です。
|
|
2014年10月5日(草取り作業)
2時間かけての草取り作業、児童たちは不参加でしたが、ネリカの華が見ていてくれました。
|
|
2014年9月3日(稲の花)
昨年より、3週間遅い開花。早く種を蒔いても、花が咲くのは今頃なのですね。
|
|
2014年7月17日(90日目)
生育は、ばらつきがありますが、何とかスクスクと育っています。雨が降ってほしいですね!
|
|
2014年7月5日(草取り作業)
自主的に14名の児童が参加。草取り作業と土寄せ作業を40分かけて行いました。
|
|
2014年5月27日(定植)
雨上りの後、40日間育てた苗を、大事に植え替えを行いました。今年の育成は、楽しみですね!
|
|
2014年5月13日(苗床)
気温が上がらなかったため、発芽は5月に入ってからと心配でしたが、今では順調に生育しています。
|
|
2014年4月18日(種蒔き)
今年の稲作は、5年生児童47名が参加。通年より1ヶ月早い種蒔きになりました。豊作を祈って!
|
|
2014年度の稲作に使用する、ネリカ米の玄米がブルキナファソから届きました。もちろん成田空港の植物防疫所の検査に合格したものです。
|
2013年度
|
|
2013年11月29日(収穫祭)
10回目の収穫祭は、ウビダ大使を迎えて行われました。白井市公認のなし坊も初参加、会場は大いに盛り上がりました。(月刊千葉ニュータウン)
|
|
2013年11月5日(選別篩い)
脱穀した籾を篩にかけ選別しました。ただ残念なのは、スズメの群れに食い荒らされたことでした。
|
|
2013年11月5日(脱穀)
大正末期の脱穀機で、稲を脱穀しました。秋晴れの中いつまでもドラムの音が鳴り響いていました。
|
|
2013年10月28日(おだ掛け)
育成にばらつきがあるため、稲を束ねるのに一苦労。天日干しにするためおだ掛けを行いました。
|
|
2013年10月28日(稲刈り)
秋晴れの下、鎌を片手に稲を刈って心地よい汗をかきました。(朝日新聞、月刊千葉ニュータウン)
|
|
2013年10月28日(おだ作り)
刈った稲を掛ける「おだ」を作りました。他の地方では「はざ・はせ」などとも言います。
|
|
2013年10月12日(142日目)
稲穂が垂れているもの、花を咲かせているものなど、ばらつきが特に目立ちます。
|
|
2013年9月11日(稲の花)
例年より1週間遅い稲の花の観測、生育にばらつきがあるため、1割程度の開花。
|
|
2013年8月6日(稲の生育)
今日で83日目、大きいものでは80cm以上もあり、水不足の夏も何とか乗り切れそうです。
|
|
2013年7月17日(土寄せ)
ブルキナベが2名加わり土寄せを行いました。日照りのためか、発育は今一つです。
|
|
2013年6月20日(苗の定植)
5年生児童42名による定植で、在住ブルキナベも参加。(朝日新聞、月刊千葉ニュータウン)
|
|
2013年6月20日(畝上げ)
児童たちが畑に来る前に、畝上げなどの事前準備を行いました。梅雨空なので、雨が心配でした。
|
|
2013年6月12日(苗床)
種蒔きから28日目、教室横のベランダで、ネリカ米の苗は立派に成長しています。
|
|
2013年5月15日(種蒔き)
5年生児童42名全員が参加。10年目の記念稲作に、豊作を期待したいですね。
|
2012年度
|
|
2012年11月29日(収穫祭)
第9回ネリカ米の収穫祭が、ウビダ大使閣下夫妻をお迎えして開催されました。今年は全校児童参加とあって、大いに盛り上がりました。(千葉日報)
|
|
2012年10月22日(脱穀)
大正末期に作られた足踏み式脱穀機を使って、1時間ほどかけて脱穀しました。(千葉日報、朝日新聞)
|
|
2012年10月22日(稲刈り)
秋晴れの中、通年より2週間以上遅い稲刈りでした。33名の児童たち、40分ほどで刈入れが終了。
|
|
2012年10月13日(稲穂)
ばらつきはありますが、ようやっと稲穂がお辞儀をしてきました。稲刈りまでもう少しです。
|
|
2012年9月1日(稲の花)
午前中ぐらいしか観測できませんが、稲の花が咲き始めました。降水がないので身が入るか心配です。
|
|
2012年6月13日(ネリカ米の定植)
校舎のベランダで育てた1,700本の苗などを畑に植えました。曇天で肌寒かったです。(朝日新聞)
|
|
2012年6月13日(畝上げ)
|
|
2012年5月17日(種蒔き)
今年の5年生は35名。ネリカ米の他に、ブルキナファソの主食であるミレットもポットに蒔きました。
|
2011年度
|
|
2011年12月9日(収穫祭)
今年で8回目を迎えるネリカ米の収穫祭。活動内容を紹介する映像も流れ、また児童たちによるアトラクションも披露され、盛大に開催されました。(朝日新聞)
|
|
2011年10月19日(脱穀)
天日干しにした稲の脱穀を行いました。収穫は50Kgでしたが、耕作面積から見ると上々でした。
|
|
2011年10月5日(おだ掛け)
刈り取られた稲は、5~6株ごとにわらでまとめられ、おだに掛けました。(朝日新聞)
|
|
2011年10月5日(稲刈り)
鎌を持った児童たちが次々と稲を刈っていきます。手際良いせいか1時間ほどで終了しました。
|
|
2011年10月3日(おだ作り)
明後日の刈入れ後に使用する、おだを秋晴れの下に作りました。児童が掛けるため、少し低めのおだです。
|
|
2011年9月1日(初穂観測)
新しい耕作地でも、ネリカが穂をつけました。例年より約1週間ほど遅い初穂の観測です。
|
|
2011年7月30日(ネリカ米の生育)
冷夏の割に順調に育っています。新しい土地を開墾した所ですので、雑草はまったく生えてきません。
|
|
2011年6月21日(ネリカ米の定植)
校舎のベランダで育てた苗を、畑に定植しました。今年も30℃の暑さ、児童たちはとても元気です。
|
|
2011年6月21日(畝上げ)
|
|
2011年5月24日(種蒔き)
昨日からの雨で畑はグニャグニャ、5年生34名と小学校の駐車場で、2,880ポットにタネを蒔きました。
|
|
2011年5月4日(稲作地)
小学校体育館裏に、新しいネリカ米稲作地が決まりました。見晴らしもよい畑でネリカ米育てます。
|
2010年度(白井市市民団体活動支援補助事業)
|
|
2010年12月14日(収穫祭)
ウエドラオゴ大使、白井市長を来賓に向かえ、第7回収穫祭が盛大に開催されました。今年は、デゲというデザートも作りました。
|
|
2010年10月26日(脱穀)
天日干した、ネリカ米の脱穀作業を行いました。また、落花生も収穫し皆で持ち帰りました。
|
|
2010年10月5日(おだ掛け)
刈り取った稲は、作ったおだに掛け、約二週間天日干しにします。やはり自然乾燥が一番ですね。
|
|
2010年10月5日(稲刈り)
秋晴れの中での稲刈り、今年はおだ掛けをするため、二株ごとにわらで縛っていきました。
|
|
2010年8月24日(稲穂)
今年の夏は暑かったせいで、稲も力強く育っています。稲穂も多く見られ、収穫が楽しみです。
|
|
2010年7月22日(草取り作業)
35℃の炎天下、草取り作業を行いました。終了後、取れたてのとうもろこしの味は格別でした。
|
|
2010年6月17日(サツマイモの苗植)
ネリカ米の定植後、落花生、サツマイモの播種も行いました。どのように育つのか、楽しみですね。
|
|
2010年6月17日(ネリカ米の定植)
校舎のベランダで育てたネリカ米の苗を、約1反の畑に定植を行いました。30℃の暑さでした。
|
|
2010年6月17日(畝上げ)
|
|
2010年5月13日(ネリカ米の種蒔き)
5生児童35名が参加。ネリカ米の籾を約2,300ポットに蒔きました。約1ヶ月間育て、畑に移します。
|
2009年度(白井市市民団体活動支援補助事業)
|
|
2009年1月23日(収穫祭)
ブルキナファソ大使夫妻、白井市長を含む183名が参加。餅つき、琴演奏、和太鼓、ソーラン踊り、子どもたちの合唱などが披露され、ブルキナファソとの国際交流が盛大に行われました。
|
|
2009年11月6日(芋掘り)
掘り採ったさつま芋、蒸かして食べました。栗のようにホクホクして美味しかったです。
|
|
2009年10月9日(脱穀)
稲刈り終了後、昔ながらの足踏み敷く脱穀機で、刈り上げたネリカ米を次々と脱穀しました。
|
|
2009年10月9日(稲刈り)
横山市長も参加して、ネリカ米の刈り入れを行いました。今年は豊作で、120kg以上の収穫。
|
|
2009年9月7日(稲穂)
初穂より23日目の稲穂。多くの実を付け、だいぶ垂れ下がっています。今年は豊作の予感が.....。
|
|
2009年8月15日(初穂)
昨年より3日早い、ネリカ米の初穂。今年は生育もよく、120cm以上に伸びています。
|
|
2009年7月23日(ジャガイモの収穫)
草取り作業後のイモ掘り。収穫したジャガイモはお母さんへのプレゼント。
|
|
2009年7月23日(草取り作業)
夏休みを返上しての草取り作業。労働の後、もぎたてのトウモロコシはとても美味しかったです。
|
|
2009年6月9日(オクラなどの播種)
ネリカ米の定植後、オクラ、サツマイモなどの播種を行いました。今年は、種類も多いです。
|
|
2009年6月9日(苗の定植)
校舎のベランダで育てた約2,000本のネリカ米の苗。約1反の畑に定植を行いました。
|
|
2009年6月9日(畝上げ)
トラクターで、畑の周りの草刈りとネリカ米を定植する畑の棟上げを行いました。
|
|
2009年6月1日(苗の育成)
校舎のベランダで児童たちが育てたネリカ米の苗。これまでにない立派なもので、プロ顔負けです。
|
|
2009年5月7日(ネリカ米の種蒔き)
5生児童43名が参加。ネリカ米の籾を約2,000ポットに蒔きました。約1ヶ月間育てて畑に移します。
|
|
2009年3月9日(ジャガイモの植え付け)
ネリカ米の定植が終わった後、児童たちとジャガイモを約250個植え付けました。7月収穫。
|
2008年度(白井市市民団体活動支援補助事業)
|
|
2008年12月6日(収穫祭)
駐日大使家族を含む192名が参加。餅つき、琴演奏、和太鼓、ソーラン踊り、子どもたちの合唱などが披露され、食文化の交流が盛大に行われました。今年から、一般参加が可能になっています。
|
|
2008年10月2日(稲刈り・脱穀)
稲刈り、脱穀をしました。また、サツマイモの収穫も行い、その場で蒸かして食しました。
|
|
2008年9月15日(稲穂)
稲穂も大分垂れ下がってきました。畑で稲穂を見るとうっとりしますね。
|
|
2008年8月18日(初穂)
昨年より1ヶ月早い初穂、今年も暑かったせいでしょうか。収穫が楽しみです。
|
|
2008年7月28日(草取り)
あっという間に草ぼうぼう。炎天下の中重労働でした。終了後に食べたトウモロコシは美味でした。
|
|
2008年6月10日(定植)
炎天下の中、ネリカ米、サツマイモ、トウモロコシ、スイカ、落花生の苗の定植を行いました。
|
|
2008年6月2日(苗の生育)
小学校で育てていたネリカ米の苗が約20cmに育っています。全てが発芽し、苗は4,000本以上。
|
|
2008年5月8日(種蒔き)
5生児童51名で、ネリカ米の籾を約4,000ポットに蒔きました。約1ヶ月間育てて畑に移します。
|
|
2008年4月15日(野焼き)
|
2007年度
|
|
2007年12月6日(収穫祭)
今年は小学校の体育館で実施、新任大使を迎えて、95名が参加しました。ネリカ米を使った羊肉のスムバラご飯、豚汁などを作り、また餅つきなどを行い、両国間の文化交流を行いました。
|
|
2007年10月31日(稲刈り・脱穀)
稲刈り・脱穀、芋掘りを行いました。ネリカ米の収穫は約80kg。(朝日新聞、毎日新聞)
|
|
2007年10月13日(稲穂)
初穂から丁度1ヶ月。だいぶ穂が垂れ下がってきました。茶色く色づく今月下旬が刈り入れです。
|
|
2007年9月23日(稲穂)
初穂から10日目。今年はアフリカ並みの気候だったため、生育は順調。
|
|
2007年9月4日(草取り)
2回目の草取り、そしてスイカの収穫を行いました。黒い皮のスイカ、とても甘かったです。
|
|
2007年7月27日(草取り)
ネリカ米の草取りとトウモロコシの収穫を行いました。もぎたてのトウモロコシは超美味でした。
|
|
2007年5月28日(種蒔き)
5年生児童49名が参加。耕作面積も増え、ネリカ米の種蒔きやスイカを植えました。
|
2006年度
|
|
2006年12月8日(収穫祭)
築150年の古民家で開催。ブルキナファソ大使館からは、ボンコングウ女史が初参加。児童たちとブルキナファソ料理を作り、食文化の交流を行いました。
|
|
2006年10月20日(稲刈り)
稲刈り・脱穀の作業。また、サツマイモ掘りも行い、皆で蒸かして食べました。美味!
|
|
2006年9月2日(稲穂)
今年の稲は、粒の数が多そう。紅あずまも(サツマイモ)順調に育ってます。
|
|
2006年8月7日(生育)
種は、2/3ほど雀に食べられてしまったが、残った稲は順調に。スイカはそろそろ食べ頃
|
|
2006年5月15日(種蒔き)
5年生児童40名が参加。スイカの苗も40本同時に植えました。初めてのスイカ、楽しみですね。
|
|
2006年5月15日(畝上げ) |
2005年度
|
|
2004年12月9日(収穫祭)
駐日大使をはじめ95名が参加。収穫したネリカ米、オクラソースを児童たちと作りました。また、焼き芋や豚汁、餅つきなども行い食文化の交流を行いました。
|
|
2005年10月7日(脱穀)
10月6日に刈り入れしたネリカ米の脱穀作業。
|
|
2005年10月6日(刈り入れ)
稲の刈り入れと共にサツマイモの収穫も。(読売新聞)
|
|
2005年9月9日(稲穂)
収穫はかなり期待できそう。刈り入れ予定は9月下旬。
|
|
2005年6月20日(草取り)
児童51名が参加。サツマイモの苗も600本植えました。
|
|
2005年4月25日(種蒔き)
白井第一小学校の児童49名が参加。(朝日新聞)
|
|
2005年4月24日(畝上げ) |
|
2005年2月2日(野焼き) |
2004年度 |
|
2004年12月7日(収穫祭)
ブルキナファソ大使、白井市長をはじめ108名が参加。収穫したアフリカ米を用いてのブルキナファソ料理、豚汁、餅つきなど、食育を兼ねて食文化の交流を行いました。(読売新聞)
|
|
2004年10月28日(稲刈り)
|
|
2004年6月22日(草取り)
|
|
2004年5月25日(種蒔き)
白井第一小学校の児童たち総数74名が参加。(朝日新聞)
|